『真脇遺跡』 石川県 史跡


天然記念物・国宝・文化遺産・パワースポットまとめて検索!

真脇遺跡 《基本情報》

名称真脇遺跡
文化財種類史跡名勝記念物
文化財種別史跡
名称
都道府県石川県
概要

『真脇遺跡』 (石川県)は 、国指定の史跡です。

富山湾の入江の奥にある沖積平野にあり、北陸最大級の縄文時代遺跡です。

地下1メートル下から約3メートル下に、約6000年前から約2000年前までの4000年もの期間にわたって、年代順に整然と堆積した国内でも稀少な大規模な遺跡層として、「考古学の教科書」とも呼ばれています。

遺跡からは土偶、真脇遺跡でしか発見されていない「板敷き土壙墓」や埋葬人骨、北陸独特の真脇式土器(おさかな土器)や新保式鉢(鳥さん土器)の土器類、これも北陸特有で、クリの木を半分に割って作られた巨大な「環状木柱列」、日本最古の仮面遺物などが非常に良好な状態で出土し、遺物の豊富さと高い重要性で219点が国の重要文化財に指定されています。

また、300体を超えるイルカの骨の堆積と、イルカ漁に関する儀式に用いられたのではないかと言われる長さ2.5mのトーテムポールのような彫刻柱も話題を呼びました。

併設されている「真脇遺跡縄文館」では、重要文化財の219点を中心とした遺物が展示されています。

Photo:旧 のと鉄道能登線 縄文真脇駅 By Photo:真脇遺跡 環状木柱列 By Photo:真脇遺跡 環状木柱列 By Photo:真脇遺跡 By Photo:真脇遺跡 環状木柱列 By

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です